タグ: 解剖

脳の解剖と機能について紹介します。

関節の構成要素

関節の構造 関節は 数10分の1mmの間隙を隔てて接する2つの関節面によって構成され、この関節裂隙において完全に分離することができます。 (可動性連結diarthrosis) 不動性の連結では、接合面はこれと異なり…
続きを読む

肩の痛みを解消する〜肩の解剖と痛みの理解〜

肩の痛みを解消する 肩甲骨の特徴と必要な解剖学 肩甲骨は扇平な骨であり、胸郭の背側に位置しています。 肩甲骨との関節 ・上腕骨との肩甲上腕関節 ・鎖骨との肩鎖関節 機能的関節 胸郭との肩甲胸郭関節 肩甲骨の解剖 肩甲骨の…
続きを読む

肩関節 肩関節の解剖②

筋の付着部 大結節にはSuperior facet、Middle facet、Interior facet、と呼ばれる面があります。 ここは、棘上筋、棘下筋、小円筋の付着部位となっています。 棘上筋の筋腹は、筋前縁にある…
続きを読む

肩関節 肩関節の解剖①

肩関節複合体 肩関節複合体は、上腕骨、肩甲骨、鎖骨による骨性の要素と、それらに付着する各種軟部組織によって構成されています。 肩関節複合体としての関節機能とは、解剖学的な関節と機能学的な関節とに分けられます。 解剖学的な…
続きを読む

小脳を極める

小脳とは 小脳は脳幹の後方に位置する中枢機関で、大脳と比較して、多くの神経細胞の集合体となっています。 小脳は運動を繊細に制御するための中枢機関で、多くの知覚系チャネルから情報を受け取るとともに、運動性インパルスも受け取…
続きを読む