タグ: 脳機能

脳の解剖と機能について紹介します。

脳の運動機能回復メカニズム

脳の修復 脳出血や脳梗塞などの脳損傷後におこる脳の構造的・機能的な回復のことを脳の修復といい、 その過程は自然に、かつ治療によって導かれていきます。 これは通常、質的にも変化しながら回復していくもので、脳の可塑性はこれに…
続きを読む

脳画像を見る 側脳室編

側脳室に接する脳領域 脳画像を見る上で、ランドマークともなる側脳室はその上下、側面に脳領域が接しています。 今回はその側脳室をアプリケーションのヒューマン・アナトミー・アトラスを用いながら、紹介していきます。 今回使用し…
続きを読む

脳画像を診る 中脳編

中脳の機能解剖 中脳は大脳脚と後部の中脳蓋、その間の中脳被蓋の3つに区別できます。 大脳脚では中1/3を錐体路、内側・外側を前頭橋路が通過します。 中脳被蓋では大脳脚の後部に黒質、その後方に赤核が存在します。 また覚醒に…
続きを読む

自分が存在しているということ

自己意識とは🧏🏻‍♀️ 今私は本を片手にパソコンに向かっている。 自分がここに存在していることや、考え、何かを実行することはこの世に生まれてから当たり前のように行ってきたことであるが 実際にどのようにしてそれが生まれてき…
続きを読む

小脳を極める 脊髄小脳編

脊髄小脳 別名旧小脳とも呼ばれます。 ここは小脳の虫部前葉と虫部垂、錐体、傍片葉からなります。   機能 脊髄小脳は立位保持や歩行において、筋緊張をコントロールしたり、拮抗筋の活動を調整したりしています。 ここ…
続きを読む

運動学習おける脳の機能

運動学習とはなにか 運動心理学者のSchmidtは運動学習 「熟練パフォーマンスの能力に比較的永続的変化を導く練習や経験に関連した一連のプロセス」 と定義しています。 つまり運動学習とは、結果のみでなくそこに至るまでの過…
続きを読む

脳画像を診る 前頭葉の脳回を同定する

前頭葉の脳回を同定する 前頭葉を同定するには側脳室よりも上のレベル〜中脳のレベルまでの脳画像を参照する必要があります。 上・中・下前頭回は脳画像上では内側から外側へ向かって配列されているので、内側から順に同定していきます…
続きを読む

脳画像を読む 前頭葉の解剖と機能

脳画像の見方 前頭葉編   precentral lobeレベル   側頭葉体部 レベル   側脳室前角・後角  

BRAIN 前頭葉の解剖

前頭葉の解剖について 前頭葉は主に運動や高次脳機能に司ります。