タグ: 前頭葉

脳の解剖と機能について紹介します。

注意の種類

注意の種類 注意の種類は以下の通りです。   ・選択的注意 ・持続的注意 ・転換的注意 ・容量分配的注意 選択的注意 様々な刺激の中で、ある特定の刺激に注意を向ける機能 目的を持って何かを探し出す「トップダウン…
続きを読む

自分が存在しているということ

自己意識とは🧏🏻‍♀️ 今私は本を片手にパソコンに向かっている。 自分がここに存在していることや、考え、何かを実行することはこの世に生まれてから当たり前のように行ってきたことであるが 実際にどのようにしてそれが生まれてき…
続きを読む

脳画像を診る 頭頂溝頭溝を見つける

頭頂溝頭溝 頭頂溝頭溝は頭頂葉と後頭葉を見極める上で重要なランドマークとなります。 これは側脳室体部のレベルで同定しやすいです。         側脳室体部レベルの前頭葉の解剖 &…
続きを読む

脳画像を診る 側脳室よりも上のレベル

側脳室よりも上のレベル   側脳室よりも上のレベルでは前方に前頭葉が、後方には頭頂葉が位置します。 このレベルで重要なランドマークとなるのが以下のふたつです。 precentral knob 帯状溝辺縁枝 pr…
続きを読む

一度してしまえば終わり。「浮気、不倫はやめられない!」

浮気や不倫は一度してしまえば抜け出せない。 こんにちは、サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。 この投稿を見ていただいたということは、脳の機能に興味があるか、実際に不倫などをやめられず悩んでいらっしゃる方でしょう…
続きを読む

人類の進化に伴う脳機能の発達

過去から現在への脳の進化   今から約5億4千年前に登場した魚類は脊椎に添って脊髄神経が走行し脳に至る。 脳幹と間脳の先に大脳辺縁系がついた構造をしていた。 魚類の脳の中心は脳幹と間脳であり、呼吸・摂食行動など…
続きを読む

脳画像を診る 前頭葉の脳回を同定する

前頭葉の脳回を同定する 前頭葉を同定するには側脳室よりも上のレベル〜中脳のレベルまでの脳画像を参照する必要があります。 上・中・下前頭回は脳画像上では内側から外側へ向かって配列されているので、内側から順に同定していきます…
続きを読む

脳画像を読む 前頭葉の解剖と機能

脳画像の見方 前頭葉編   precentral lobeレベル   側頭葉体部 レベル   側脳室前角・後角  

BRAIN 前頭葉の解剖

前頭葉の解剖について 前頭葉は主に運動や高次脳機能に司ります。