タグ: リハ

脳の解剖と機能について紹介します。

小脳を極める! 大脳小脳 編

大脳小脳 大脳小脳は両側の小脳半球から成り立っています。 発生学的に最も新しい部分であり、小脳の最も大きい部分を占めています。 ここは直立歩行の能力が備わるに従って出現してきます。 神経経路     …
続きを読む

歩行トレーニング戦術

歩行トレーニングを行ううえでの戦術 歩行運動を再学習させる際に重要なのは、どのように結果の知識を与えるかである。 多くの運動は結果の知識をフィードバックしないと学習に伴う変化は生じず、反復して訓練を行うに伴いフィードバッ…
続きを読む

脳幹を極める 伝導路編

運動系(下行性伝導路)   上記に示した図では、皮質脊髄路、皮質網様体脊髄路、皮質橋路を示しています。 皮質脊髄路は、外側皮質脊髄路と前皮質脊髄路に大別されます。 外側皮質脊髄路 経路:運動野から起始した線維が…
続きを読む

脳画像を見る 視床編

視床 第3脳室の両脇にある約3××1.5cmの卵形の神経細胞群のことを言います。 視床は均一の細胞が集まったものではなく、独自の機能を有しており、独自の求心路と遠心路を持つさまざまな神経核が集合したものです。 また、視床…
続きを読む

脳画像の診方①

脳画像読影のための基礎 脳画像の種類 脳画像診断に用いられるものには主にCTとMRIがあります。 CTもMRIも白黒の絵のようなもので集めた情報をもとにコンピューターが記載した絵なんです。 その中でもMRIは撮影方法によ…
続きを読む