カテゴリー:

脳の解剖と機能について紹介します。

脳幹を極める 伝導路編

運動系(下行性伝導路)   上記に示した図では、皮質脊髄路、皮質網様体脊髄路、皮質橋路を示しています。 皮質脊髄路は、外側皮質脊髄路と前皮質脊髄路に大別されます。 外側皮質脊髄路 経路:運動野から起始した線維が…
続きを読む

脳幹を極める まとめ編

脳幹とは 脳幹は中脳、橋、延髄によって構成される部分で、上方には大脳が、後方には小脳が、下方には脊髄が位置しています。 脳幹はこれらと神経繊維を介して連絡し、運動機能や認知機能、摂食・コミュニケーションなど幅広い機能に関…
続きを読む

延髄、橋、中脳を通る神経路 橋編

橋 橋は背側の被蓋と呼ばれる部分と、腹側の橋腹側部に分けられます。 腹側部分 腹側部分には多数の線維束が一側から対側へと橋を横切って走っています。この線維が走行するために下降性の皮質脊髄路は多数の小さな繊維速に分断された…
続きを読む

脳幹を極める! 橋編 局所解剖と構造

橋   腹側面 橋は脳を前面から見ると両側の小脳がこの部分により結ばれている様に見えることからこう呼ばれている様です。 延髄から大脳脚までの間の部分で横走している広範囲にわたる神経束が主体となっている。 皮質橋…
続きを読む

脳画像を診る 橋を同定する。

橋の同定 橋は前部の底部と後部の被蓋部に分けられます。 底部には錐体路、橋核、横橋線維が、被蓋部には脳幹網様体、脳神経核、体性感覚の伝導路(内側毛帯)、内側縱束が存在します。 三叉神経は橋の中央部、外転神経核、顔面神経核…
続きを読む