足関節後方の痛み

脳の解剖と機能について紹介します。

足関節後方の痛み

どう動かすと痛いのか:力学的ストレスの明確化
足関節後方にかかるストレスは大きく2つに分けられます。

伸長ストレス+摩擦ストレス
圧縮ストレス 

伸長ストレス:

歩行・ランニングなどで踏み込む際やジャンプの着地時に下腿が前傾し足関節は背屈します。この背屈により、足関節後方には伸長ストレスが加わります。

圧縮ストレス:

歩行やランニングで地面を蹴り出す際やジャンプで飛び上がる際に、足関節は底屈します。この底屈により、足関節後方には圧縮ストレスが加わります。


伸長ストレスが加わっている場合、後脛骨筋腱長・短腓骨筋腱アキレス腱のいずれかに問題があると考えられます。

圧縮ストレスが加わっている場合、アキレス腱の深層に位置する脂肪体(Karger`s fat pad)、三角骨や長母趾屈筋腱に問題があると考えられます。

 

今回参考にした文献、書籍は以下の通りです。

これらは私がすごく愛用しているもので、絵もこれらのものを参考にさせていただいて書いています。ぜひ購入して一緒に勉強していきましょう!

 

<!– MAF Rakuten Widget FROM HERE –>