足部・足関節 機能解剖とバイオメカニクス

足関節の機能解剖
関節形状と運動軸
距腿関節
脛骨の下関節面・内果関節面、腓骨の外果関節面、距骨の内果・外果関節面・上関節面から構成されます。
距腿関節運動軸の傾斜は距骨滑車の曲率半径の比の影響を受けます。
距骨滑車の前方は内側の曲率半径と比べて小さいため、足関節底背屈運動時に距腿関節の運動軸は前額面上で外側下方へ傾斜します。
一方、距骨滑車後方領域では曲率半径の内外側比は個体差が大きく、足関節底屈運動中に距腿関節運動軸は前額面上で内側下方へ傾斜する対象と外側下方へ傾斜する対象が存在すると言われています。
距骨下関節
運動軸:距骨下関節の前中関節面に近似した球体と後関節面に近似した錐体に共通する回転軸と一致するとされています。
距骨下関節の運動軸は矢状面において前上方へ水平面上において前内側へ傾斜します。
脛腓関節
脛骨の腓骨接痕と腓骨遠位部から構成されます。
脛腓関節の形態は、腓骨接痕の深さや前方・後方関節面のなす角度に影響を受けます。
今回参考にした文献、書籍は以下の通りです。
これらは私がすごく愛用しているもので、絵もこれらのものを参考にさせていただいて書いています。ぜひ購入して一緒に勉強していきましょう!
created by Rinker
¥5,720
(2023/05/29 11:57:48時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥5,940
(2023/05/29 08:16:53時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥6,050
(2023/05/29 08:17:30時点 楽天市場調べ-詳細)