肩関節 肩関節の解剖②

脳の解剖と機能について紹介します。

肩関節 肩関節の解剖②

筋の付着部

大結節にはSuperior facet、Middle facet、Interior facet、と呼ばれる面があります。

ここは、棘上筋、棘下筋、小円筋の付着部位となっています。

棘上筋の筋腹は、筋前縁にある筋内腱に向かって収束しており、停止健は大結節の最前部に停止し、その一部は小結節にまで到達しています。

棘下筋は横走部と斜走部の二頭が存在し、最も強靭な停止健は大結節の前緑にかけて幅広く付着しています。

 

 

小円筋は、上部筋束では大結節の下面に付着し、下部筋束では上部筋束付着部の下に広がって付着しています。

 

肩甲下筋は、小結節前面から小結節の上面にかけて幅広く付着し、一部は上腕骨頭窩まで到達しています。この線維は舌部と呼ばれ、鳥口上腕靭帯(Coraco-HumeralLigament·CHL)SGHLとともに結節間溝の上端部でユニットを形成しています。

本日はここまで!!

また次回に期待してください!

 

今回参考にした文献、書籍は以下の通りです。

これらは私がすごく愛用しているもので、絵もこれらのものを参考にさせていただいて書いています。ぜひ購入して一緒に勉強していきましょう!