延髄、橋、中脳を通る神経路

脳幹を通る神経路
延髄
外側脊髄視床路(温痛覚)や前脊髄視床路(触圧覚)、脊髄視蓋路(四丘体へいく)は延髄の底部に位置する。
外側網様体核には脊髄網様体からの線維が終わっており、この核群は下オリーブ核の背側にあります。
脊髄網様体繊維は皮膚や内臓感覚を伝えます。
後脊髄小脳路は延髄内ではまず底部にあるが、段々と背側へ向かい下小脳脚を通ってオリーブ小脳路と共に小脳へ達します。
前脊髄小脳路は延髄、橋を通り、上小脳脚、上髄帆を通って、小脳へ達します。
延髄の吻惻にはオリーブ核複合体という部分があり、ここには次の求心路が通ります。
中心被蓋路:赤核からのインパルスが入る。
皮質オリーブ路:線条体、中脳水道周囲の中心灰白質、網様体、皮質からのインパルスが皮質脊髄とともに下小脳脚を通って入る。
下オリーブ核からはオリーブ小脳路として下小脳脚を経て、小脳、新小脳の皮質へ達す。ここは、随意運動を円滑に精巧に行う際に重要なものである。
副オリーブは発生学的に下オリーブよりも古いもので、古小脳と関係があり、平衡覚の維持に役立っている。
赤核脊髄路は中脳の赤核から始まり、核から出てすぐに対側へ向かい腹側被蓋交差で交差している。この繊維は外側皮質脊髄路とともに脊髄へ向かう。
視蓋脊髄路は中脳被蓋にある核群より出てすぐに中脳水道周囲の灰白質を周り対側へ向かい、背側被蓋交差で交差し傍正中を下降する。その後腹外側へと位置する。この走行中に視蓋脊髄路は眼球運動神経核、顔面神経核、小脳へと腹側路を出し、最終的に頸髄へ終わる。
上丘には網膜からの求心路が、下丘からの聴覚インパルスが入る。
今回参考にした文献、書籍は以下の通りです。
これらは私がすごく愛用しているもので、絵もこれらのものを参考にさせていただいて書いています。ぜひ購入して一緒に勉強していきましょう!